あそびの学校
参加者数述べ350万人以上

子ども達の声

あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校
あそびの学校

他にも多くの感想をいただいています。
大変大きな励みになり感謝しています。
掲載しています写真は参加時に撮影と掲載の許可を得ていますが
何か不都合なことがございましたらご連絡をください。

保護者さんの声

あそびの学校では、いろいろな地域から集まった子ども達が同じ場所で同じ作業をすることでお友達になったり、創作意欲を刺激し合ったりと、他では(学校など)経験できない事を体験することができる貴重な場だと思います。
参加者さん達の活き活きとした姿も、他では見られない良いものですね。

あそびの学校
あそびの学校

伝統や文化、遊べるものや季節感も楽しめる充実した教材内容に驚いています。
指導者の先生は子ども達の個性を大切にされていて、どんな作品にでも素敵なコメントをいただけるので、子ども達も伸び伸びと楽しく参加しています。
多くの方々に支えられ集う楽しさを体験させていただき感謝しています。

想像しながら完成に向けて指先を動かし、完成していく作品に目を輝かせている子ども達の姿に感動しました。
また他の子と一緒に作る楽しさや物を共有する時のルールなども学べるのも素晴らしいと思います。
幼稚園などで慣れ親しんだ身近なお友達以外の不特定多数の子と触れ合える良い機会だとも思います。

あそびの学校
あそびの学校

自宅ではとても出来ないような本格的な工作であり、子ども達は作る楽しさ・遊ぶ楽しさ、達成感や作った工作は愛着も湧くようで市販のおもちゃより大切にしています。
家族以外の大人の方と触れ合い交流を持つ事で感謝の気持ちを持てたり、知らないお友達と道具などの貸し借りをしたりなど刺激をいただける事も、とても素敵な事だと思います。

上の子が中学生になります。
毎月ショッピングセンターに来てあそびの学校に参加していました。
不特定の方々と一緒に過ごす事で、その経験から自分の意見をきちんと伝えられ助け合うことができる子に育ちました。
今は下の子が楽しく参加していますが、子どもが成長していくのに大切な活動だと実感しています。

あそびの学校
あそびの学校

8月20日に被災し1ヶ月近くの避難生活の後、転居しました。
あそびの学校に来ると以前のお友達に会えるので子どもは喜んでいます。
もちろん私達も嬉しさを感じています。
このようなきっかけの場所を提供してくださり感謝しています。
今後も親子で友達との関係を大切に続けていきたいです。

コロナ禍での声

できることが制限されている現社会で「子ども達にできる限りのこと」を私達大人が役割を担い、子ども達の健やかな成長を守っていく大切さを感じさせてくれました。​

いつも小学5年生の娘が参加させていただいています。
​発達障害なのですが5年生になり、できる事が増えてきていて「あそびの学校」で作品を作る楽しさを感じています。​
親である私も、この「あそびの学校」を通して娘ができるようになったことを実感する場所になっています。
​コロナ禍で大変な状況にもかかわらず開催をしていただきありがとうございます。

大変なコロナ禍での状況の中、この様な活動をしていただき親としては大変ありがたいです。
他の子と触れ合うきっかけがなく、我が子の成長に不安もありました。
ディスタンスを保っての開催でしたが、周りのお友達の様子を目や耳で感じることができました。
また、コロナ禍であることを忘れさせてくれる先生方の熱意に心が打たれました。
​人と人との繋がりが感じられ、久しぶりに清々しい気分になれました。

他にも多くの感想をいただいています。
大変大きな励みになり感謝しています。
掲載しています写真は参加時に撮影と掲載の許可を得ていますが
何か不都合なことがございましたらご連絡をください。