あそびの学校の歴史
1981年
あそびの学校発足
1982年
東京・豊島園(遊園地)にてチャイルド・ワークス展開催
造形広場「あそびの学校」スタート
第1回空き缶利用工作コンクール開催


1983年
第2回空き缶利用工作コンクール開催
「ダンボールSL造形展」開催 会場/サンテラス戸塚
川口市市政50周年記念協賛「子ども達が描く未来の川口絵画展」開催


1984年
国鉄高崎線開通100周年記念協賛「SL造形展と児童絵画展」開催
埼玉県越谷市幼稚園協会主催「造形フェスティバル」開催


1985年
つくば科学万博協賛「明日の暮らしと夢見るチビッコ造形展」開催
造形推進全国研究セミナー参加 東京/お茶ノ水女子大学
1986年
国連平和国際年協賛「遊びと暮らしの夢を描くちびっ子造形展」開催
教育施設機関での「あそびの学校」スタート


1987年
世界野生生物基金協賛「動物を描く子ども造形展」開催
1988年
「遊びと暮らしの夢を描くちびっ子造形展1998」開催
造形教育シンポジューム参加 東京/こどもの城
忠実屋各店にて店内探検クイズラリー開催


1989年
「遊びと暮らしの夢を描くちびっ子造形展1989」開催
1990年
造形グランドフォーラム日本2001参加
「遊びと暮らしの夢を描くちびっ子造形展1990」開催
自然体験・奥会津金山村にて「自然教育村」開催




1991年
「21世紀の夢を描くちびっ子造形展1991」開催
あそびの学校機関紙「遊とぴあ」初刊
1992年
第1回われら地球家族「アジア国際子ども造形フェスティバル」開催
第1回星空ベンチャーランド開催 会場/ジャスコ 忠実屋など


1993年
アートセッション「芸術と技術の実験」開催 会場/津田沼サンペディック
地球環境ワンダーランド「動物スタンプラリー」開催
第2回星空ベンチャーランド開催 会場/ジャスコなど
第2回われら地球家族「アジア国際子ども造形フェスティバル」開催


1994年
川口グリーンシティ開店10周年協賛「アジア国際フェスティバル」
第3回星空ベンチャーランド開催 会場/ジャスコなど
第3回われら地球家族「アジア国際子ども造形フェスティバル」開催


1995年
第4回星空ベンチャーランド開催 会場/ジャスコなど
第4回われら地球家族「アジア国際子ども造形フェスティバル」開催
1996年
第5回星空ベンチャーランド開催 会場/ジャスコなど
第5回われら地球家族「アジア国際子ども造形フェスティバル」開催


1997年
第6回星空ベンチャーランド開催 会場/ジャスコなど
第6回われら地球家族「アジア国際子ども造形フェスティバル」開催


1998年
茨城県立美術館にて共同ワークショップ
第7回星空ベンチャーランド開催 会場/ジャスコなど


1999年
全国の児童館を巡回/アイデアあふれる子どもの造形展開催
2000年
地球環境ワンダーランド「複合スタンプラリー」開催
巨大お御輿つくり&夏祭り大会


2001年
あそびの学校「地域活動支援」スタート/各市町村教育委員会参画
2002年
夏休み子ども教室支援活動スタート/地域・団体・グループとの実践活動
全国主要都市にてオープンスクール展開
2003年
生涯学習フェスティバル参加/宮城
2004年
宮城県私立幼稚園子育て講演会参画
「あそびの祭典」企画スタート
2005年
宮城県都城保育園連合/保育者研修講座参画


2006年
夏休みこども教室支援活動/全国展開
地球環境ワンダーランド「クイズラリー」開催
2007年
霧島酒造株式会社・桜祭り参画/地域貢献大賞受賞
八戸美術館共同企画/美術講座「素材遊びで自画像を作ろう」開催
2008年
大阪府立女性総合センター/あそびの学校関西会議
全国主要都市にてオープンスクール展開
親子で遊ぼう「組み組みタウン」開催


2009年
NPO法人子どもネットワークセンター/地域活動会議
地球環境ワンダーランド「クイズラリー」開催
思いっきり「お絵描き」開催
全国研修会開催


2010年
宮崎大学との地域教育支援共同開発機構発足
地球環境ワンダーランド「ポイントラリー」開催
2011年
SC協会主催/ビジネスフェアへ初出店/特別賞受賞
SC協会発行誌「SC JAPAN TODAY」執筆
東北地方太平洋沖地震復興支援活動
震災により県外へ避難された子ども達の支援活動


2012年
あそびの学校と演劇集団による工作と演劇のコラボ企画開催
東日本大震災にて関東圏内へ避難された子ども達の支援活動


2013年
環境ワンダーランドスタンプラリー開催
京都梅小路公園 野外工作活動
ハロウィン/ボックスアート開催
イオンモール富津&あそびの学校20周年記念特別企画開催
クリスマス/トムテの森開催


2014年
広島土砂災害復興支援活動
東京大手町外資企業との合同児童福祉施設支援活動
モール美術館全国展開


2015年
広島土砂災害復興支援活動
千葉県内の中学校にて職業講話を実施
京都府/立命館大学と教科連携
母の日・父の日/アートで笑顔展示開催
わくわくちびっこ広場を開催


2016年
謎解きクイズラリー開催
熊本県・大分県にて復興支援活動
ぼくの私の素敵な町つくりを開催
カンボジアの小学校・地域にて支援活動
広島県土砂災害復興支援活動
京都三条商店街にて工作フェス開催


2017年
熊本県・大分県にて復興支援活動
大津パルコ/史上最大規模1260名工作広場を開催
ワクワク工作ランドを実施
広島県土砂災害復興支援活動


2018年
SC協会主催/ビジネスフェア2018出展
学童クラブ保育園への教材提供と支援活動
FM放送出演
シンガーソングライターつっちょ「工作と音楽」のコラボ企画


2019年
SC協会主催/ビジネスフェア2019出展
障害児童施設支援活動
インスタントカメラ特別企画を開催

2020年
SC協会主催/ビジネスフェア2020出展
新型コロナウイルスの影響により2月末に活動休止
学校の休校に伴い商業施設にて教材配布支援
児童福祉施設へ教材提供
6月/あそびの学校の活動を再開
活動ができない施設様向けにオンライン企画「工作はっぴょう会」を開始


2021年
SC協会主催/オンラインビジネスフェア2021出展
児童福祉施設支援活動
学童クラブ保育園への教材提供
コロナ禍での参加総人数5万人突破
2022年
千葉県より「SDGsパートナー」認定
兵庫県宝塚市児童館への支援活動
恐竜パーツラリー開催(商標登録済)
ボーイスカウト団体への教材支援
コロナ禍での参加総人数10万人突破
熊本県天草市にてあそびの学校パネル展開催


2023年
SC協会主催/ビジネスフェア2023出展
※細かな出来事は割愛しています。